ブログ


検索
カテゴリ:2年生
2年 職場体験学習
100_3605

100_3608

100_3610

100_3600

今日の総合の時間は、職場体験学習の事業所へのアポイントメントの電話をかける練習を行いました。
台本を基に、ロールプレイングをしました。
言葉遣いや声のトーンなどに気をつけて、アポイントメント当日に臨んでください。

公開日:2025年08月29日 17:00:00

カテゴリ:学校の様子
教育相談
IMG_46540

IMG_46530

IMG_46520

IMG_46510

IMG_46450

今週は教育相談期間でした。
学級担任が学級生徒一人ひとりと、頑張っていることや悩んでいること、楽しいことや辛いことなどについて、話ししていました。
生徒個々の悩み等に寄り添い、生徒一人ひとりの教育上の問題に対し、心理的・教育的援助を今後も行っていきます。

公開日:2025年08月29日 17:00:00

カテゴリ:部活動
写真部 トリックアート
IMG_46490

IMG_46480

IMG_46470

IMG_46490

IMG_46500

写真部の生徒たちはミーティングしていました。
紫光祭の文化部門の展示物を考えていました。
「トリックアート」を展示するそうです。
どんなものになるか楽しみです。

公開日:2025年08月29日 16:00:00
更新日:2025年08月29日 17:00:41

カテゴリ:学校の様子
全学年一斉 さがみはら1分間行動訓練
IMG_46440

IMG_46430

IMG_46420

IMG_46410

今日は全学年全学級一斉に「さがみはら1分間行動訓練」を実施しました。
これは大規模地震発生時の初めの一分間に、落ち着いて適切な行動を行動を取るための訓練です。
生徒たちは「落ちてこない、倒れてこない、移動してこな」ところを意識し自分の頭を守ることができました。

公開日:2025年08月29日 16:00:00

カテゴリ:2年生
2年 保健体育科「包帯と三角巾」
IMG_46160

IMG_46170

IMG_46180

IMG_46190

2年生は保健体育科の授業において、養護教諭から包帯と三角巾の正しい使用方法について学びました。

公開日:2025年08月29日 14:00:00

カテゴリ:2年生
2年 理科「環状剥皮
IMG_46110

IMG_46120

IMG_46130

IMG_46140

IMG_46150

2年生は理科に授業において「環状剥皮」について学んでいました。
果実は栽培時に樹木の表皮を一枚分の厚さの溝を掘ると果実が甘くなるそうです。それはなぜかについて考えていました。
難しい質問でしたが班員とじっくり考えていました。

公開日:2025年08月29日 14:00:00

カテゴリ:1年生
1年 原稿用紙
IMG_46210

IMG_46220

IMG_46230

IMG_46240

IMG_46250

1年性は国語の授業で原稿用紙の使い方について学んでいました。作文が早くかけた子は、仲間の作文づくりのお手伝いをしました。
和やかな雰囲気の中、優しく温かい時間が流れていました。

公開日:2025年08月29日 14:00:00

カテゴリ:ひかり
ひかり級 お裁縫
IMG_46350

IMG_46360

IMG_46370

IMG_46380

IMG_46390

光級のお友達は熱心に、お裁縫にとりくんでいました。

公開日:2025年08月29日 14:00:00

カテゴリ:2年生
2年3組 【保体】 応急手当の意義と方法 part1
DSCF0696

DSCF0697

DSCF0699

DSCF0698

DSCF0701

保健室の養護教諭と一緒に授業をしました。
応急手当の意義を学び、包帯法の実習を行いました。

いざというときに必要な知識ですが、楽しく実習をやりながら
何か感じてくれたり、考えてくれたら嬉しです。

公開日:2025年08月29日 11:00:00
更新日:2025年08月29日 13:43:20

カテゴリ:2年生
2年 保健体育「包帯と三角巾」
IMG_46100

IMG_46090

IMG_46080

IMG_46070

2年生は保健体育科の授業において、養護教諭から包帯と三角巾の正しい使用方法について学びました。

公開日:2025年08月28日 11:00:00
更新日:2025年08月29日 13:42:34